2020.06.15
法人本日はお忙しい中インタビューのお時間をいただき、誠にありがとうございます。今日は「ヨコハマのでんき」にお切り替えいただいた経緯や切り替えてみて感じたこと、今後「ヨコハマのでんき」に期待することを聞かせて下さい。よろしくお願いいたします。
「ヨコハマのでんき」を知ったきっかけは、横浜環境デザインの太陽光の営業担当の方から教えてもらいました。太陽光の施工だけでなく、電力小売もはじめたんだと知り話を聞いてみました。
入江社長は、茨城県内で経営されているコインランドリーの屋根上に太陽光を設置されたりと、物件をたくさんお持ちで「ヨコハマのでんき」に5地点を切り替えていだきました。
5地点分の電気代削減シミュレーションをご提示させていただき、お切り替えいただきました。「ヨコハマのでんき」に切り替えて感じたことはありますか?
まだ切り替えて、そんなに経ってないことと、自宅の電気ではないので電気代削減のメリットはまだ感じていないです。ただ電気料金単価が安くなったので、嬉しいです。
他の電力会社が営業に来たことはありますか?また電力会社に求めることを教えて下さい。
ガス会社や通信系の会社が営業に来たことはありましたが、こちらのお店に飛び込み営業にきたことは無かったですね。電力会社に求めることは、使って便利というものではないので、安心安全なのが一番ですね。
電力会社を切り替える際、どのように探しますか?切り替えの際に貰ったら嬉しいものはありますか?
自分で電力会社を探したりすることは無いと思いますね。人との繋がりを重視するので、電気料金が少し下がったということでは切り替えないと思います。よくあるキャッシュバックは良いですよね。あとは月々の電気料金が安くなることが一番です。
「ヨコハマのでんき」のステッカーを製作中なのですが、どこかに貼ってくれますか?知り合いに「ヨコハマのでんき」を勧めたいと思いますか?
お店やコインランドリーに貼りますよ。はい。東京電力管内であれば、「ヨコハマのでんき」に切り替えが出来ることを伝えて勧めたいです。
最後に、太陽光や蓄電池といった再エネ関連の商材やRE100やSDGs等の世間で謳われている再エネ関連のニュースなどへの関心はありますか?
太陽光はどんどん増えていけば良いなと思います。蓄電池は価格が安くなれば良いですね。
そうですね。入江社長の考えや想い触れて今後も安定して安価な原価調達を行い、電気を供給していくことが、多くの方に選ばれる電力会社なのだと実感しました。
お店の駐車場にはソーラーカーポートが沢山あり、入江社長の太陽光への想いを感じました。お店は、隠れ家のような外観で、門をくぐると素敵なウッドデッキがありお庭を眺めながら食事が出来たら最高ですね。店内は大黒柱や丸太の梁など木材をふんだんに使った落ち着いた雰囲気で、次回は茨城の旬の食材とお酒を味わいに伺いますね。
本日はお忙しい中、お時間をいただきましてありがとうございました!